BLOG

2021/05/14 19:00

2017/04/17 トマト命

(本記事は過去ブログより移設したものです。)去年台風であれほど痛い目にあって、トマトはもうやめようと思ったのに、今年もやっぱりトマト命。ハウス栽培で露地栽培より台風、病気、害虫リスクが下がるのと水...

2021/05/14 19:00

2017/04/27 収穫状況

(本記事は過去ブログより移設したものです。)現在の収穫状況です。 ルッコラセルバチコ、ビーツ(赤・黄・渦巻)、ビエートラ、イタリアンズッキーニ。 まもなくファーベ、グリーンピース始まります。&...

2021/05/14 19:00

2017/05/15 イタリアソラマメ

(本記事は過去ブログより移設したものです。)イタリアのソラマメ「ファーヴェ」。旬真っ只中です。 日本と同じ四季があって旬を大事にする文化があるイタリア。 イタリアでは5月1日に各地でペコリー...

2021/05/14 19:00

2017/05/16 2週間イタリアへ研修に行ってきます

(本記事は過去ブログより移設したものです。)来週5月24日から2週間イタリアはシチリア島パレルモ郊外に研修に行ってきます。 短期ですが野菜、料理など多くを学び、今後の農業に生かします。 本物を...

2021/05/14 19:00

2015/10/18 冬野菜栽培品目2

(本記事は過去ブログより移設したものです。)今年もこの季節がきました。気候も土質も違うイタリア野菜を作りこなすのは難しいと肌で感じていますが、今日より明日はより良い野菜を作りたい一心で取り組んでい...

2021/05/14 19:00

2017/05/24-06/08 シチリア研修記

(本記事は過去ブログより移設したものです。)5月24日 香港に着きました。右往左往しながらも、なんとかミラノ行きの搭乗まち。このあともミラノ到着後は市内で急いで空港移動。初心者なのになんでこんなハ...

2021/05/14 19:00

2017/06/28 これでいいの?日本

(本記事は過去ブログより移設したものです。)パレルモのメルカートの記憶。何が旬の野菜で季節の野菜なのか一目でわかる。どこの家庭でもトマト、ナス、パプリカ、ズッキーニを使った料理が鉄板メニューだった...

2021/05/14 19:00

2017/06/30 イタリアトマトとこれでいいの?日本2

(本記事は過去ブログより移設したものです。)うちでも真っ赤な完熟トマトが採れ始めました。情熱の赤!これに唐辛子の赤、パプリカの赤が揃えば最強です。夏が来ましたね。シンプルなソース作ってチェック中で...

2021/05/14 19:00

2017/07/01 トマトトマト

(本記事は過去ブログより移設したものです。)今日も別の品種でトマトソースを作って食味チェック。やっぱり、丸かじりするのとソースにするのとで、まるで違います。ソースにするとポテンシャルが引き出されま...

2021/05/14 19:00

2017/07/12 雑誌「野菜だより」掲載

(本記事は過去ブログより移設したものです。)専門誌『野菜だより』に掲載していただきました。若輩者ですが、イタリアの在来種へのこだわりや栽培のコツを書かせていただきました 。

2021/05/14 19:00

2017/07/16 ビニール張り替え

(本記事は過去ブログより移設したものです。)ビニール張り替え&谷換気を導入。これで南房総の灼熱の太陽にも耐えられる?かは人間と野菜の根性しだい、焼け付くような太陽のジリジリ感、空の青さ、蒸し暑くな...

2021/05/14 19:00

2017/07/19 フィレンツェナス収穫始まりました

(本記事は過去ブログより移設したものです。)フィレンツェナスの収穫が始まりました。このナス、ご存知ですか? 実は僕はナス嫌いでしたがこのナスを食べてナスが好きになりました。 それほど美味し...

2021/05/14 19:00

2017/07/31 イタリアパプリカ

(本記事は過去ブログより移設したものです。)コルノロッソ、コルノジャッロというイタリアのパプリカの収穫が始まりました。 しかし、この裏には収穫できず廃棄となったパプリカが山ほど。。。尻腐れとい...

2021/05/14 19:00

2017/08/02 ペペロンチーノ ピッカンテ

(本記事は過去ブログより移設したものです。)ミニトマトではありません。ペペロンチーノ ピッカンテという丸とうがらしです。 南イタリアの品種ですが、北イタリアで中にアンチョビなどを詰めてオイル漬...

2021/05/14 19:00

2017/08/02 イタリアトマト3種

(本記事は過去ブログより移設したものです。)シチリアで購入した種。ダッテリーノ、チリエジーノ、サンマルツァーノというイタリアのトマト鉄板のベスト3品種です。さてうまくできて9月からいけるか!?Semi di...

コンタクト背景画像

CONTACT

商品に関するお問い合わせなどは気軽にご相談ください